あなたは大丈夫? 知らぬ間に口臭で“スメハラ加害者”に…

 

「上司の口が臭くて、毎日の会話がストレス…」
「通勤電車で隣の人が臭う…。朝から憂うつです。」

…これはすべて実際にある声です。


他人のにおいに悩まされている人は想像以上に多く、職場・電車・飲食店・プライベートの会話など、日常のあらゆる場面でストレスの元になっています。

でもこれ、他人事”じゃありません

特に口臭は自分では気づきにくいもの。
気づいた時には、すでに周囲から距離を置かれていたりギクシャクしていた…なんてケースも実際にあります。

 


口臭の原因は“口内だけ”じゃない!


口臭は一時的なものから慢性的なものまで、原因はさまざまです。

【主な原因3選】

 1.歯垢や舌苔による細菌の繁殖
 → 朝起きた時の“もわっ”としたニオイはこれが主因。


 2胃腸の不調・ストレス
 → 不規則な食生活や睡眠不足が、においの原因になることも。

 3歯周病や虫歯
 → 特有の“腐敗臭”は気付かぬうちに周囲にすぐ伝わります。

 

口臭=不衛生という印象を与えがちなので、人間関係へのダメージも大きいのが現実。
 


今日からできる!口臭&スメハラ対策!

1. 毎日の歯みがきを見直す

 

電動歯ブラシを使えば、手みがきでは落としにくい汚れもスッキリ!
手動歯ブラシでは届きにくい細かい部分や歯垢も、電動歯ブラシがしっかりと除去。毎日の歯みがきがもっと効果的に、より清潔感のある口元を作り出します。

2. 舌のケアを習慣に

舌ブラシで“舌苔(ぜったい)”をやさしく取り除く。
舌の表面に溜まった舌苔は、口臭の原因になることも。
毎日の舌ケアで、口内を清潔に保つ習慣をつけましょう。
舌ブラシを使うことで、簡単に舌苔を取り除き、爽快な息をキープできます。

3. 歯間ケアも忘れずに

フロスや歯間ブラシを使うことで、ニオイの元になる汚れを徹底除去。
歯と歯の間に溜まった食べかすや汚れをそのままにしておくと、においの原因に。フロスや歯間ブラシを使って、日々のケアを欠かさず行いましょう。
歯と歯の間もしっかりケアすることで、口臭を防ぎます。

4. 口内を乾燥させない工夫を

水分補給、ガム、マウスウォッシュで口内の潤いを保つことが大切。
口内の乾燥は、口臭を強くする原因の一つ。こまめな水分補給や、ガムを噛んだり、マウスウォッシュを使うことで口内の潤いを守りましょう。
健康な口内環境を保つことが、においの予防にも繋がります。
 

 


「ニオイケア」は、大人の新常識

香水をつけすぎだけでなく、“口臭”も立派なスメハラ対象。

他人を思いやる気持ちが、自然と「清潔感」や「信頼感」につながります。

「自分のにおいに気を使える人ほど、人間関係がうまくいく」

口臭ケアから始めることで、より快適な毎日を送ることができます。
 


関連記事